沿革
明治18年4月 | 京都府女学校の師範学科に附属幼稚園として附設された。 |
明治20年 | 京都府尋常師範学校附属小学校の幼稚保育科となり、明治26年、 京都府尋常範学校附属幼稚園となった。 |
明治41年 | 京都府女子師範学校が独立、同42年、京都府女子師範学校、同附 属小学校とともに、愛宕郡大宮村の新築校舎へ移転した。 |
大正6年 | 本校が伏見区桃山町(当時紀伊郡堀内村)に移転したので、大正7 年本園も移転し、伏見区中之町の住吉幼稚園を充用した。 |
園庭で遊ぶ |
|
昭和10年8月 | 伏見区桃山町に新築移転した。 |
昭和26年4月 | 国立学校設置法の一部改正により、本園も京都学芸大学附属 幼稚園と改称した。 |
図工室の見える庭と池 |
|
昭和40年 | 園長が小学校長を兼任していたのをあらため、幼稚園専任(大学 併任園長)とした。附属桃山小学校と合同の育友会が独立し、附属幼稚園育友会となった。 |
昭和41年4月 | 京都学芸大学が京都教育大学に学名変更するに伴い、京都教育大学附属幼稚園と改称した。 |
昭和43年3月 | 大学の附属学校整備5年計画の一つとして、伏見区桃山井伊掃部東町(現在地)に新築移転した。 |
昭和45年4月 | 3才児保育設置がみとめられ、3才児学級を増設した。 |
昭和45年10月 | 学級増にともなう園舎二階増築工事が完工した。 |
昭和46年4月 | 学年進行により1学級増設となり、5学級になった。 |
昭和47年4月 | 1年保育課程の廃止に伴い、2年保育課程と3年保育課程の2系列となった。9月、京都教育大学教育学部附属幼稚園と改称した。 |
昭和52年3月 | 保育棟屋上に遊び場を増設した。 |
昭和60年1月 | 創立百周年記念式典を行った。園歌がつくられました。 |
平成6年9月 | 附属桃山小学校プール横に幼稚園のプールを移転新設した。 |
平成7年4月 | 養護教諭が定員化された。 |
平成7年10月 | 創立百十周年記念事業を行った。 |
現代の保育風景 |
|
平成13年8月 | 安全管理のためフェンスの改修を行った。 |
平成16年4月 | 国立大学が法人化され、学部附属から大学附属となり、京都 教育大学附属幼稚園と改称した。 |
平成16年7月 | 夏季休暇中(教育課程外の保育)にサマープログラムを実施した。 |
平成18年3月 | 創立百二十周年を祝う会を行った。 |
120周年のケーキ |